ボクシダイ行進曲

雑記気分記

赤裸々by。

七夕の日


空と暑さと入道雲と。
 
7月7日、七夕。
棚機の由来
 
棚機(たなばた)」とは古い日本の禊ぎ(みそぎ)行事で、乙女が着物を織って棚にそなえ、神さまを迎えて秋の豊作を祈ったり人々のけがれをはらうというものでした。
選ばれた乙女は「棚機女(たなばたつめ)」と呼ばれ、川などの清い水辺にある機屋(はたや)にこもって神さまのために心をこめて着物を織ります。そのときに使われたのが「棚機」(たなばた)という織り機です。
やがて仏教が伝わると、この行事はお盆を迎える準備として7月7日の夜に行われるようになりました。現在七夕という二文字で「たなばた」と当て字で読んでいるのも、ここから来ていると言われています。
織姫と彦星
 
天の神様には、娘がいました。娘の名前は織姫といって機織り(はたおり)が上手な働き者でした。しかし ひとりぼっちだったので、神様は天の川の向こう岸にいる彦星と結婚することを許しました。
織姫も彦星も、最初はよく働きましたが、結婚させたら怠けてしまって、働かなくなってしまいました。
そんな二人を見て天の神様は怒りました。
罰として、二人を天の川の両岸に離ればなれにしまいました。織姫は悲しんでしまったので、天の神様は一年に一度7月7日だけ会うことを許しました。
七夕の日に雨が降ると、天の川の水が増えて渡れなくなります。そのときはカササギの鳥が羽をひろげて橋を作ってくれました。

この季節は七夕だけに七夕の催し物が多い。近場の後楽園駅では南北線から丸ノ内線へと向かう長いエスカレーターを上ると、短冊やキラキラとした飾りつけがお出迎えをしてくれる。
ぶらさがった装飾のせいで普段より低く感じる空間は嫌いじゃない。数多のお願いが書かれている短冊、それをぶら下げている笹はその重みからエグイしなりかたをしている。そのこじんまりしたスペースを通る度、今年はどの短冊の願いが叶うのだろうかと思案してしまう。

 

時刻は22時、空を見てみる。日中は快晴だったのに今は雲が空を覆っている。
思い返してみると毎年毎年曇り空で七夕の夜空を見た覚えがない。頭上に広がる広大な天の川を一度でいいから見てみたい。チャンスは来年。
 
今宵のロマンチックナイト。
織姫と彦星が1年ぶりに顔を合わせるらしく、相思相愛な2人がいる夜空を微笑みながら中指を立て見ている。雲のカーテンがこれほどまでありがたいと思ったことはない。
 
今日の曲
星に願いを(When You Wish upon a Star)
 
P.S.
来年の夏、一人旅行きます。北上する予定。